バカボンメモ2010 年 7 月 27 日
こんにちは。暑いですネ
「天才バカボン」公演中です。
いろいろ大変でしたけど、舞台はやっぱりいいです。
天才バカボンって
原作、
アニメ、
なんとなく、
赤塚先生スピリッツ。
と、人によってイメージがちがうので、むずかしいです。
細川さんは、ずっと何年もバカボンやりたくて、バカボン原作に思い入れがあるので
最後までいろいろと悩んでたみたいです。
赤塚プロの社長さんで赤塚先生の娘さん(とっても美人)が
男子にたのんでよかったとおっしゃってたのが一番ホッとしたお言葉です。
わたしはというと、子供を親にたのんだり、乳腺炎になったり腱鞘炎になったり、子にあいたくなったり、
いろいろとありました中ですのに、こんなことをというものをやっていて
我が子に恐縮です。
みなさんに産後のひだちは大丈夫ですか?と聞かれますが
なんか舞台中はいがいと大丈夫です。
妊娠中のМ字開脚がきいてるのかもしれません
でも、子のおかげで強くなった感覚が自分の中にあり、
そして自分の中のМが健在なのもかくにんしました。
それにしてもあらためて男子の笑いは赤ちゃんに通じるなと思いました。
とくに、皆川さんの肩の毛、皆川さんが動物をくわえる瞬間、今野くんの顔、松尾さんの首のすわらなさ。。。etc
我が子を思い出す瞬間がけっこうあるのには目が飛び出ました。
稽古中、子供に会いたくなったときに
それらで、ずいぶん癒されました。
カテゴリー: memo |
胎教できる日もあとわずかになってきたので
駆け足で、胎教してます。いや、あせってるだけかもしれません。
だって、由美かおるが水戸黄門を引退する今ですもの。
アブさんが見る世界は
「水戸黄門」にもう由美かおるがいない世界なのだ。
こうして世界はつねにつねに変わっていくのですから。
今を生きるべし。と
胎教と取材をかねて「アリスインワンダーランド」の3D試写会に行ってきました。
胎教とはいっても、ティム・バートンだから
「アバター」みたいに3D眼鏡をはずさなければならないかもと思っていたのですが
全然はずさないですんだので
ホッとしたと同時に、ちょっと物足りないくらいでした。
でも写真ではまったくわかりづらいですが
アブさんは映画の間中、動きまわってたのでよかたです。
最近の胎教としては
「巨人の星」のアニメを毎日見せてます。
怖いだけと思ってたお父さんの魅力につきます。
お父さん、人ができすぎです。あんな親には到底なれません。
まさかと思う人は、みてみてください。目が飛び出ますから。
そして、星、花形、伴のホモっぽさもすごいです。
もう恋人同士のような場面が満載です。
そんな愛にみちあふれた「巨人の星」をみて
人にやさしくできる子に育ってほしい。
カテゴリー: memo |
淑女メモ2010 年 3 月 24 日
淑女本の第2弾、入稿しました。
今回は身の上相談です。前回より文字おおめでお送りしたいと思います。
4月23日に発売です。どうぞよろしくおねがいします
胎児は体内で、ちょっと古いのですがアブトロニックのように動きますので
「アブさん」と呼びます。
「アブさんこんにちは」
こういう具合にです。
ネンリキは得意分野なのですが、話しかけるのは気はずかしくて
こんな具合になります。
アブさんのおかげで、内蔵脂肪がもえてる気配がします。もやしながら作業しました。
作業は、想像より大変でした。
想像より、ニンプってボーっとしていたり
なんだかだるくってねむいので、
作業は想像より困難をきわめました。
想像よりストレスというものがたまったりなんだりして
想像ってたいしたことないな、すぐ超えてしまうもんなんだなということに気づいた2カ月でした。
けれど、母の指と胎児は連動してるのだそうです。
胎児に淑女パワーを注入できたかなあ、どうだろうかと思っています。
最近ははやおきです。朝起きてすぐかいてるので、
さらにぼーっと度がましてるかもわかりません。あやまります。
またメモすることにします。
いろいろおしらせあるのですが、なかなかできていません。
カテゴリー: memo |
免疫メモ2010 年 1 月 20 日
去年のことです。
「ecocolo」という雑誌の対談で、子供大人というテーマで、
学校で制服コスプレで写真をとりました。
三十路
妊婦
セーラー服。
ものすごく恐ろしいキーワードの融合が起こりました。あやまります。
でも撮っていただいた方は、今旬の写真家浅田さん。
おなかにいる記念写真を残したいなって思ってたので、
お願いしてみたら
快く浅田さんと編集部さんからプレゼントしていただけることに。
どうもありがとうございます。
家宝にいたします。子が出てきたらみせようと思う。
でも、なんたってものすごい恐ろしいキーワードの融合ですから。
見たらどう思うのだろう。
びっくりするのだろうか。ぐれるのだろうか。
今のうちにいっときます。愛してるよ。
今のうちにびっくりの免疫をつけておこうと、言うわけでもないですが
かえって「コマンダー」を見ました
初しゅわるつねっがーです。
できれば一生見ないでおきたかったしゅわさんだけど。
すごかったです。
「肉」ってすごい。
「力持ち」ってすごい。
単純なことのパワーの強さを思い知らされました。
最近暗い映画が多いので、こういうの、もっとあればよいのにと思いました。
と思ってて、こないだ007の新作みたら
最新のジェームス・ボンドさんが「コマンダー」そのもので目が飛び出た。
:
カテゴリー: memo |
初体験メモ2010 年 1 月 20 日
今日はにぎにぎしい一枚。
ついに、コンタクトレンズにしました。ソフトです。
なかなかうまく入れれなくて、入れるのに1時間もかかります。
指でまぶたを広げすぎて目の下にブルドックのしわができます。
ピンチです。
みなさん苦労してたのですね。
それとも、私だけですか。
今日、散歩してて、信号で止まる車たちに。
秩序って人間の神秘だ。
と思うと、人間っていとおしい生き物と、なんだか感動しました。、
コンタクトのためにいつもより1時間早く起きるという
なんだか一見不条理に感じる私の新しい秩序も。
乾杯してやろうじゃない。という気分になったわけで。
そして、だんだんコンタクトにもなれて、
30分、20分と早くなっていくのが
ちょっとさみしかったりなんかするわけで。
今日はなんだかちょっと詩人な気分メモでした。
カテゴリー: memo |
おふらんすメモ2010 年 1 月 19 日
写真は、富士山のご来光から自動車がやってくる絵をかいた場面。
打ち合わせにごはんをかねてフランス料理をいただきました。
といってもビストロなので気楽な雰囲気で楽しめるお店。
給仕をしてくれた店員さんは
リーゼント&松田優作をくずした感じのお方。
そんな人がフランス料理を給仕してくれるだけで面白いのに
他にも、なんだかやることすべてが面白かったです。
もう一人のバイト女子は、接客が苦手そうなおとなしい女子なうえに、
リーゼントに嫌味をチクチクいわれるので
メニューを繰り返す声と顔がひきつってました。
そして、途中でいっこうに姿をみせなくなりました
バイトをやめてしまったのかもしれません。
味はおいしかったです。そして、店員さんの人間模様の方がより気になりました。
またのぞいてみたいと思います。
ひさしぶりにフランス料理なんて食べてみると、いろいろな発見があるものですね。
胎教には、山田太一的な社会の縮図をちょっとみせられて、とてもよかったです。
カテゴリー: memo |
ご挨拶メモ2010 年 1 月 2 日
新年あけましておめでとうございます。
年女なのでございます。
今年は年賀状かけませんでした。あやまります。
この場をかりてごあいさつ&ご報告。
なんと。
子供を授かりましたのでございますです。
目がとびでたまま、きづくとはや6ヵ月です。
つわり中には、なにかときげんが悪かったと思います。あやまります。
5月に外に出てくる予定です。
うまくいけば五月女になる予定。がんばってみます。
いまは、中にいるのでわたしの妄想もふくらみやすく
半分妄想ですが、面白い現象ばかりが起こります。
やっぱりニンプになってみないとわからないことってたくさんありますネ。
去年はシュワルツェネッガー映画初体験(「コマンドー)といい、
体験の大切さというものを改めて実感した2009でした。
面白い胎児との生活は、
アンアン新年号にて、オットと順番にエッセイでおとどけします。
よかったら読んでみてくださいませ。
不安はたくさんあるけれど、前向きに生きる今日この頃です。
たとえば今日の初夢は、公衆便所にうんこがたくさん落ちてる夢でしたが
いつもは落ち込むのに、今年はウンをたくさんいただけて幸せなこころもちです。
ニンプ中はお休みするのかとおもってたが
できたら目が飛び出た。
異様にものを作りたくなってしまいました。
ですので、今年もかわらずに、
面白いお仕事、どしどし募集チュウです。
そんなわけで
どうぞ今年もよろしくおねがいします。

カテゴリー: memo |
隣の家の青い鳥ですが、木をきってからいなくなりました。
青い鳥なんてそんなもの。ひとときの夢をありがとうと思ってたら、
昨日「ギャー」という聞き覚えのあるけたたましい声が。
青い鳥が戻ってきた。
メルヘンチックにひたったのもつかのま
よく見ると、子を産んだのか数がふえてて、
青い鳥の大群が庭中を飛びまわっている姿をみてると、
幸せというよりちょっと怖かったです。
サエキさんと深田くん、細川さんに手伝ってもらって
イラスト部のTシャツの作業しました。
裏と表の絵をこちらで刷ったものに、部員さんがオリジナルの絵を刷って
それぞれのTシャツが完成予定。
30人分のTシャツはなかなか壮観ですなあ。
カテゴリー: memo |
男子はだまってなさいよ!公演ぶじおわりました。
終演後に、ガンダム宝塚のみなさんと記念撮影。
ガンダム宝塚はほんとくだらなすぎておもしろすぎた。
ガンダムの曲をそのまま使ってるのに、宝塚っぽいのがすごかったです。
ガンダムの歌って、男性がカラオケで歌ってるの聴くと、失礼であやまりますが、
なんかちょっと笑っちゃうのはなぜなんだと思ってたのですが、その理由が垣間見れた気がします。
しかも、今回劇中で歌ったニ曲とも、なんとやしきたかじんの曲だったのです。
やしきたかじんとガンダムに接点があったなんて、たかじんさんも忘れてると思います。
機会があったら気づかせてあげたい。
そしたらたかじんさんの中の何かが変わるかもしれない。
そんなたかじんさんの「そこまで言って委員会」を見てみたい。「たかじん行きま~す」となるかもしれない。
そんなことを考えながら出番をまっていました。
私はというと、アリスを演じました。アリスといってもダミ声アリスなので、安心してください。
というか、あやまります。芝居中ってなぜかトイレに行きたくなるのですが
今回は一つ出番をすませるまで待ってトイレにかけこむという、我慢を覚えたのが今回の成長でした。
きてくだすった方、どうもありがとうございました。
カテゴリー: memo, 未分類 |
明日は楽日メモ2009 年 12 月 1 日
あすでおわります。
楽屋です。畳です。
今回は舞台全体はすこぶる評判なようです。
不思議なもので
毎日モチベーションがあがったり昨日のをなぞってしまったり
どうしても口がまわらなかったり、
ほんとに微妙な加減で調子がよかったりわるかったり。
役者というものもスポーツと同じなんですね。
絵も同じです。いろいろなことを経験してみてはじめてその気持ちがわかります
今経験してみたいのはカバ。
それはおいといて
きっといろいろな問題で、DVDになることはない模様です。
みのがしてる方は、昼と夜ありますので、遊びにいらしてください。
差し入れなどいろいろとありがとうございました。
大切にたべております。
カテゴリー: memo |