募集メモ2011 年 5 月 27 日
ご無沙汰しております。
まず震災で被害にあわれた方に。心よりお見舞いをもうしあげます。
東京もゆれました。世界が。いままで当たり前と思っていた世界がすっかり変わりました。
たくさんたくさんかんがえました。
自分のこと、子どものこと、職業のこと、表現のこと。
答えはまだ完全にはみつかっていません。
心が作品につまるよう。バカでもいい。ネンリキがつまるよう。
心をこめて作品を作っていこう。そう思います。
さて、突然ですが、【募集】します。
【募集】
五月女ケイ子の事務所ネンリキでは、
ワード、エクセルなど事務仕事が出来る方を募集しています。その他雑用、たまに子守り。
・勤務する場所 東京
・週3日程度 AM10:00~PM18:00くらい
・日給制(交通費支給) 経験・能力を見て決定します。(試用期間あり)
のちに社員になる可能性もあります。
興味のある方は、以下に記入して、返信してください。
・名前、年齢
・ツイッター名
・住所
・電話番号
・学歴・職歴
・資格など
・特技・技術など
・好きなもの
・応募理由
・自己PR
info@keikosootome.com
カテゴリー: news |
ついったあ2010 年 10 月 14 日
ごぶ沙汰してすみません
なかなかメモる時間がないので
勇気を出してツイッタアに手をだしてみました。
どうでもよいことおつぶやいてますが
おしらせなどはしばらくそこでしようと思います。
どうぞフォロウの方よろしくおねがいできれば幸いです。

カテゴリー: news |
映画「フローズン」のフライヤーかきました。
オオギリを募集中です。審査員になります。
どしどしご応募ください。
そして、8月4日じゅんみうらさんとトークショーをひらくよていのようです。
くわしくはこちらへ→
http://www.frozen-movie.jp/
カテゴリー: news |
うまれました。
どうもありがとうございました。
生活が一変。
怒涛&幸せの日々がわたしにおそいかかってきます。
二か月たちました。
くわしいご報告はまた後日メモいたします。
今日はおしらせ
7月5日(月) / NHKワンセグ2 / 12:00~13:00
「ワンセグ ランチボックス」→ 日替わりゲストで出演します。質問&投稿受付中!
生放送です。3か月くらい電車にも乗っていないのに、渋谷にいくとはいい度胸です。
ワールドカップで暴徒と化した渋谷住民の残骸が私の前に現れたら
私はどうしようかしらと思っています。
後、もうひとつおしらせ。

男子はだまってなさいよ!7 「天才バカボン」
<原作> 赤塚不二夫
<作・演出> 細川 徹
<音楽> スチャダラパー
<出演> 荒川良々、釈由美子、皆川猿時、坂田 聡、今野浩喜(キングオブコメディ)
小浜正寛(ボクデス)、五月女ケイ子、大堀こういち / 松尾スズキ
日 程:2010年7月23日(金) ~ 8月1日(日) *公演スケジュールは コチラ をご覧ください
会 場:下北沢 本多劇場(東京都世田谷区北沢2-10-15)
料 金:前売 6500円 / 当日 7000円(全席指定)
<お問い合わせ> イエロージャップ TEL.0422-55-0587
出演&舞台美術なんかをやります。
スミマセン。もう前売りがうりきれてしまって、当日券が出ると思います。
男子とバカボンの融合。一観客としてみたいよだれのたれる組み合わせです。
カテゴリー: news |
安産にМ字開脚がいいとききました。
ヤンキー座りの状態で10~20分キープするべしだそうです。
なのでヤンキー座りでこのメモをメモしています。
都裸威ですが、そこんところ四露死苦。
おしらせ。
新作グッズです。
携帯の充電器。
コンセントで充電して持ち歩けばどこでも充電できるらしい。
いい具合でできあがりました。
キングオブコメディのグッズです。
今野さんが私めのイラストのファンでらっしゃるとのことで。
亜璃蛾多威ことです。
4月16,17.18日の単独ライブのみでの発売です。
こんな感じでヤンキー座りメモでお知らせをしていきたいと思います。四露死苦。
カテゴリー: news |
今日は寒かったですね。明日はあったかいといい。
しばらくこちらにおしらせをメモします。
どうぞよろしくねがいます。
◎本のデザインはじめてやりました。
「オカルトゼネコン富田林組」
古本で集めている江戸川乱歩のポプラ社シリーズをトリビュートしました。
いろいろ大変でしたけれど、たのしかったです。
もっとやりたいなと思います。
◎ずいぶん前に「エココロ」という雑誌で細川さんと対談しました。
前にメモしたコスプレのです。よかったらみてみてください。
◎「MySpace From JP.」という雑誌でも取材うけました。
なんだかそのころ、語りたい気分だったのでけっこう語っています。
冬って、語りたい気持ちになるそうです。
◎デザインした「大切パンツ」が表参道グンゼショップで売られてるようです。
女子のもあります。少子化問題にきりこんだ作品です。
お店に関してはあまり情報がなくあやまります。
お問い合わせくださいませ。。。
電話:03-3409-6891
住所:東京都渋谷区神宮前6-14-5
営業時間:11:30-20:00
定休日:月曜(祝日が月曜日の場合は営業)
ネットでも・・・
http://www.bodywild.com/collabo/index.html
◎オリンパスのペンを使って半年撮った写真がアップされてます。
ノ―ニンプからニンプへ。変化をとげた時間がそこに記録されている。
かっこうをつけてみました。あやまります。
http://www.artistslife.jp/
カテゴリー: news |
全員集合メモ2009 年 9 月 22 日
こんばんは
シルバーウィークいかがでした?
2年ぶりの、男子はだまってなさいよ!の公演の
フライヤーができあがりました。
男子のフライヤーの仕事は、そのときの集大成な気分でつくってます
「好きにやる」と
「人を見たくなる」というフライヤー本来の役割をかんがえて
自由と責任をないまぜにして作ることは、けっこうたのしいです。
いつも好きなようにつくらせてもらったんですが
今回は、ちゃんとアートディレクターという肩書を
肩にのっけって、つくってみました。
↑こんな感じと

こんな感じで

こんなできあがりとなりました。
せっかくなので、いろいろわがままにやりたくなるし
やりたいことやろうと思うと、お金がかかるのですね。
なんとなんと、うんじゅう万自腹で払うことに・・・
でもやりたいことやるのだから、必要経費です。
とかっこよく決めてますが・・・
実際は、目が飛び出たってもんじゃありません。
お、おし、しお仕事おまちして、おります。
印刷所からあがってくるまでは不安でした。脇に沢山汗をかく日々がつづきました。
なんか回りの評判もすこぶるよくてホットしたのです。
肩にのっけて自腹のかいがありました。
本の挿絵をかくのも、無責任に想像力ふくらまして書けるので楽しいですが
責任をもって、こういう発想を形にするのも、好きだったりします。
またやりたいなと思います。
松尾さんの公演や本多劇場などにおいてあるようです。
数量限定ですので、どうぞお早目に。。。
カテゴリー: news, 未分類 |
Tメモ2009 年 5 月 31 日
ちわ。
Tシャツが発売されました。
ネンリキシュウチュウシリーズです。
ネンリキという会社名にしたあとに
ネンリキが死語だということを知り愕然としましたが、
運動の結果か、少しずつ復活してきてるようでうれしいです。
今年の夏はネンリキでgoです。
天下のビームスで売ってます。
ビームスのネットでも。
ビームス限定発売になりますです。
おしゃれなところでがんばっております。
どうぞよろしくおねがいしますです。
バックでもネンリキしてますヨ。
ネンリキしてるというと
CCBの「原色してるネ」を心の中で口ずさんでしまう私。
超ダサくて体がもだえてしまいます
超素敵なものも超ダサいものもアドレナリン放出してしまうから
どっちもいい。
かなりたすけられてます。
ありがとうっ!←堀内孝雄が歌った後必ず言う雰囲気で。ありがとうの「とうっ」は仮面ライダーの変身するときの感じで。アドレナリンがはじけ出る。
カテゴリー: news |
草と本メモ2009 年 5 月 5 日
Gwいかがおすごしですか?
なんて言ってる内にもう最後の日なのですね。
わたしはというと、二日間、庭の草を見てすごしました。
いい具合にリセットできた模様です。
それにしても草ってすごい。毎日のびてて目が飛び出る。なんだろう。このまっすぐ具合。飽きません。はまってます。草見。
生えたての草のかわいさといったらないです。生えたて草、みながらご飯2杯はいけます。
それでもって、育つととたんに、あのかわいさがなくなるのも不思議です。やけにでっかくなって、ふてぶてしいったらありません。人間の子供もきっとこんな感じなのでしょう。
草見てて、おしらせするの忘れてましたが、新しい本ができあがりました。
「乙女のテレビ時間」 です。
ソネットで連載していた「寝入りばなにコバーン」を書籍化したものです。テレビを見て感じたことを妄想まじりにかいてみました。
乙女なんて書いてありますが、内容は目が飛び出るくらい男子です。いや、おじいさんかもしれない。我こそ乙女と思って間違って買ってしまった人は、あまりの水戸黄門とか長門の話ばっかりで目が飛び出るかもわかりません。あやまっときます。
カテゴリー: news, 未分類 |
イラスト部2009 年 3 月 3 日
こんなに書きかけなのに、オッケーだったんでしょう。
東京都の仕事のようです。
でも、この隙がたまりません。
みんなでこんなイラストを描いてみませんか?
「イラスト部」をつくることになりました。
絵を描くのが得意な人も苦手な人も。いらっしゃい。
なんか教えてみませんか?と言われ眠れなくなったんですが
イラスト部ってことになって、ほっとしてます
そして、なんだかとってもたのしみなのです。
あれもしたい、これもしたいといろいろかんがえてます。
受付スタートしております。こちら
なんだかややこしいので、お申込みは電話の方が早いかもしれません。
カテゴリー: news |