免疫メモ2010 年 1 月 20 日
去年のことです。
「ecocolo」という雑誌の対談で、子供大人というテーマで、
学校で制服コスプレで写真をとりました。
三十路
妊婦
セーラー服。
ものすごく恐ろしいキーワードの融合が起こりました。あやまります。
でも撮っていただいた方は、今旬の写真家浅田さん。
おなかにいる記念写真を残したいなって思ってたので、
お願いしてみたら
快く浅田さんと編集部さんからプレゼントしていただけることに。
どうもありがとうございます。
家宝にいたします。子が出てきたらみせようと思う。
でも、なんたってものすごい恐ろしいキーワードの融合ですから。
見たらどう思うのだろう。
びっくりするのだろうか。ぐれるのだろうか。
今のうちにいっときます。愛してるよ。
今のうちにびっくりの免疫をつけておこうと、言うわけでもないですが
かえって「コマンダー」を見ました
初しゅわるつねっがーです。
できれば一生見ないでおきたかったしゅわさんだけど。
すごかったです。
「肉」ってすごい。
「力持ち」ってすごい。
単純なことのパワーの強さを思い知らされました。
最近暗い映画が多いので、こういうの、もっとあればよいのにと思いました。
と思ってて、こないだ007の新作みたら
最新のジェームス・ボンドさんが「コマンダー」そのもので目が飛び出た。
:
カテゴリー: memo |
初体験メモ2010 年 1 月 20 日
今日はにぎにぎしい一枚。
ついに、コンタクトレンズにしました。ソフトです。
なかなかうまく入れれなくて、入れるのに1時間もかかります。
指でまぶたを広げすぎて目の下にブルドックのしわができます。
ピンチです。
みなさん苦労してたのですね。
それとも、私だけですか。
今日、散歩してて、信号で止まる車たちに。
秩序って人間の神秘だ。
と思うと、人間っていとおしい生き物と、なんだか感動しました。、
コンタクトのためにいつもより1時間早く起きるという
なんだか一見不条理に感じる私の新しい秩序も。
乾杯してやろうじゃない。という気分になったわけで。
そして、だんだんコンタクトにもなれて、
30分、20分と早くなっていくのが
ちょっとさみしかったりなんかするわけで。
今日はなんだかちょっと詩人な気分メモでした。
カテゴリー: memo |
おふらんすメモ2010 年 1 月 19 日
写真は、富士山のご来光から自動車がやってくる絵をかいた場面。
打ち合わせにごはんをかねてフランス料理をいただきました。
といってもビストロなので気楽な雰囲気で楽しめるお店。
給仕をしてくれた店員さんは
リーゼント&松田優作をくずした感じのお方。
そんな人がフランス料理を給仕してくれるだけで面白いのに
他にも、なんだかやることすべてが面白かったです。
もう一人のバイト女子は、接客が苦手そうなおとなしい女子なうえに、
リーゼントに嫌味をチクチクいわれるので
メニューを繰り返す声と顔がひきつってました。
そして、途中でいっこうに姿をみせなくなりました
バイトをやめてしまったのかもしれません。
味はおいしかったです。そして、店員さんの人間模様の方がより気になりました。
またのぞいてみたいと思います。
ひさしぶりにフランス料理なんて食べてみると、いろいろな発見があるものですね。
胎教には、山田太一的な社会の縮図をちょっとみせられて、とてもよかったです。
カテゴリー: memo |
ご挨拶メモ2010 年 1 月 2 日
新年あけましておめでとうございます。
年女なのでございます。
今年は年賀状かけませんでした。あやまります。
この場をかりてごあいさつ&ご報告。
なんと。
子供を授かりましたのでございますです。
目がとびでたまま、きづくとはや6ヵ月です。
つわり中には、なにかときげんが悪かったと思います。あやまります。
5月に外に出てくる予定です。
うまくいけば五月女になる予定。がんばってみます。
いまは、中にいるのでわたしの妄想もふくらみやすく
半分妄想ですが、面白い現象ばかりが起こります。
やっぱりニンプになってみないとわからないことってたくさんありますネ。
去年はシュワルツェネッガー映画初体験(「コマンドー)といい、
体験の大切さというものを改めて実感した2009でした。
面白い胎児との生活は、
アンアン新年号にて、オットと順番にエッセイでおとどけします。
よかったら読んでみてくださいませ。
不安はたくさんあるけれど、前向きに生きる今日この頃です。
たとえば今日の初夢は、公衆便所にうんこがたくさん落ちてる夢でしたが
いつもは落ち込むのに、今年はウンをたくさんいただけて幸せなこころもちです。
ニンプ中はお休みするのかとおもってたが
できたら目が飛び出た。
異様にものを作りたくなってしまいました。
ですので、今年もかわらずに、
面白いお仕事、どしどし募集チュウです。
そんなわけで
どうぞ今年もよろしくおねがいします。

カテゴリー: memo |
隣の家の青い鳥ですが、木をきってからいなくなりました。
青い鳥なんてそんなもの。ひとときの夢をありがとうと思ってたら、
昨日「ギャー」という聞き覚えのあるけたたましい声が。
青い鳥が戻ってきた。
メルヘンチックにひたったのもつかのま
よく見ると、子を産んだのか数がふえてて、
青い鳥の大群が庭中を飛びまわっている姿をみてると、
幸せというよりちょっと怖かったです。
サエキさんと深田くん、細川さんに手伝ってもらって
イラスト部のTシャツの作業しました。
裏と表の絵をこちらで刷ったものに、部員さんがオリジナルの絵を刷って
それぞれのTシャツが完成予定。
30人分のTシャツはなかなか壮観ですなあ。
カテゴリー: memo |
男子はだまってなさいよ!公演ぶじおわりました。
終演後に、ガンダム宝塚のみなさんと記念撮影。
ガンダム宝塚はほんとくだらなすぎておもしろすぎた。
ガンダムの曲をそのまま使ってるのに、宝塚っぽいのがすごかったです。
ガンダムの歌って、男性がカラオケで歌ってるの聴くと、失礼であやまりますが、
なんかちょっと笑っちゃうのはなぜなんだと思ってたのですが、その理由が垣間見れた気がします。
しかも、今回劇中で歌ったニ曲とも、なんとやしきたかじんの曲だったのです。
やしきたかじんとガンダムに接点があったなんて、たかじんさんも忘れてると思います。
機会があったら気づかせてあげたい。
そしたらたかじんさんの中の何かが変わるかもしれない。
そんなたかじんさんの「そこまで言って委員会」を見てみたい。「たかじん行きま~す」となるかもしれない。
そんなことを考えながら出番をまっていました。
私はというと、アリスを演じました。アリスといってもダミ声アリスなので、安心してください。
というか、あやまります。芝居中ってなぜかトイレに行きたくなるのですが
今回は一つ出番をすませるまで待ってトイレにかけこむという、我慢を覚えたのが今回の成長でした。
きてくだすった方、どうもありがとうございました。
カテゴリー: memo, 未分類 |
明日は楽日メモ2009 年 12 月 1 日
あすでおわります。
楽屋です。畳です。
今回は舞台全体はすこぶる評判なようです。
不思議なもので
毎日モチベーションがあがったり昨日のをなぞってしまったり
どうしても口がまわらなかったり、
ほんとに微妙な加減で調子がよかったりわるかったり。
役者というものもスポーツと同じなんですね。
絵も同じです。いろいろなことを経験してみてはじめてその気持ちがわかります
今経験してみたいのはカバ。
それはおいといて
きっといろいろな問題で、DVDになることはない模様です。
みのがしてる方は、昼と夜ありますので、遊びにいらしてください。
差し入れなどいろいろとありがとうございました。
大切にたべております。
カテゴリー: memo |
公演中メモ2009 年 11 月 28 日
いやはや。
舞台の本番中です。
写真は稽古のもようです。
2年ぶりですが、やっぱり舞台はたのしいです。
体中がいたかったのですが
共演シャの間ではやってる赤坂の気で治すおばさんのところにいってきました
右腰が痛いので盲腸かもっていったら
腹に手を当てて気をおくり
「ちらしといたわよ」
ちらしてくれたようです。
あすは昼夜あります。よかったら遊びにきてください。
http://www.dansiwa.com/yellow/index.html
ではまたかきます。
さだまさしの生放送がはじまりました
風呂に行ってい寝ます
おやすみなさい
カテゴリー: memo |
ポスターの絵をかいたしたまちコメディ映画祭のクロージングセレモニーにいってきました。
仕事の合間だったので最初と最後はいれなかったのですが。
コント55号が登場して、テンションあがりました。
なんかオーラすごかったし
舞台のもっていき方もはんぱじゃなかった。
お二人も「最後かも」と冗談でおっしゃってましたけど
コント55号を生で見れるのはホントに最後かもしれない。
ありがたかった。
途中で出てきたら丁度いとうさんはじめスタッフの方々がいらしたので
記念撮影。

大学のときコメディ映画ですごいと思うものを知りました。
ウディアレンの「泥棒野郎」がさいしょです。
世の中にこんなもんあるのかと思った。
人生を笑い飛ばすことを知ったのものコメディ映画のおかげです。
なんだか大学のときは、他のものに染まりたくないって思ってて
あえて作品をみなかった自分でしたが、
いとうさんの本とかはすごいみてました。
笑いと共に学生時代に数少なく衝撃を受けたお人。
セレモニーには、大学時代にいた映画研究部の創立者でもある大林監督も参加されてて
今日は、なんか今まで歩いてきた自分の道の分かれ道で
「こっち!」って言ってくれた人々みんなに会えた気分です。
釜飯も食べてとても幸せメモ。
カテゴリー: memo |
全員集合メモ2009 年 9 月 22 日
こんばんは
シルバーウィークいかがでした?
2年ぶりの、男子はだまってなさいよ!の公演の
フライヤーができあがりました。
男子のフライヤーの仕事は、そのときの集大成な気分でつくってます
「好きにやる」と
「人を見たくなる」というフライヤー本来の役割をかんがえて
自由と責任をないまぜにして作ることは、けっこうたのしいです。
いつも好きなようにつくらせてもらったんですが
今回は、ちゃんとアートディレクターという肩書を
肩にのっけって、つくってみました。
↑こんな感じと

こんな感じで

こんなできあがりとなりました。
せっかくなので、いろいろわがままにやりたくなるし
やりたいことやろうと思うと、お金がかかるのですね。
なんとなんと、うんじゅう万自腹で払うことに・・・
でもやりたいことやるのだから、必要経費です。
とかっこよく決めてますが・・・
実際は、目が飛び出たってもんじゃありません。
お、おし、しお仕事おまちして、おります。
印刷所からあがってくるまでは不安でした。脇に沢山汗をかく日々がつづきました。
なんか回りの評判もすこぶるよくてホットしたのです。
肩にのっけて自腹のかいがありました。
本の挿絵をかくのも、無責任に想像力ふくらまして書けるので楽しいですが
責任をもって、こういう発想を形にするのも、好きだったりします。
またやりたいなと思います。
松尾さんの公演や本多劇場などにおいてあるようです。
数量限定ですので、どうぞお早目に。。。
カテゴリー: news, 未分類 |